SQ値 48779.14
10/4の高市総裁誕生で、翌週からは+2000円の暴騰しましたね。
このイベントなどで、ストラドル買などを検討すればよかったですね。
SQまでの途中で、欲深いポジションがSQ直前で仇となることが多いですわ、、
日経先物での投資
SQ値 48779.14
10/4の高市総裁誕生で、翌週からは+2000円の暴騰しましたね。
このイベントなどで、ストラドル買などを検討すればよかったですね。
SQまでの途中で、欲深いポジションがSQ直前で仇となることが多いですわ、、
SQ値 45,016.28円
最後のSQ週だけで約2000円上げましたね。
オプションの売りのタイミングを少し見直した方が良いですね。
石破首相が退任のニュースで上げたその分が、まるまる損になりました。
SQ値 41368.58円
SQ3週間前7/24に、株価が42000円に急上昇したときのP売を追っかけてしまったのが敗因だと思います。
落ち着いて少しずつP売を追いかけていけば良かったのですがね。
下落したときに、先物でデルタヘッジでなんとか逃げられました。
最終週の上昇がなければ、損益はマイナス。
そういう意味では相場に助けられました。
N225 40910円 (-450)
夜間四本値 41340 41470 41270 41410
日中四本値 41600 41610 40910 40910
下がってきたので、デルタヘッジ
新規
先物mini@41195 -5
現在のポジション (現在の確定利益 +88.2円)
C41250@165 -1.1
C40750@275 +1.1
P40750@260 -2.2
P39000@135 -1.1
P37000@245 +1.1
P33000@10 +2
P32500@10 +3
先物mini@41195 -5
| 期先Call | 期近Call | 価格 (先) | 期近Put | 期先Put |
| 43500 | ||||
| 43000 | ||||
| 42000 | ||||
| 41500 | ||||
| -1.1 | 41250-0.5 | |||
| 41000 | ||||
| 1.1 | 40750 | -2.2 | ||
| 40000 | ||||
| 39500 | ||||
| 39000 | -1.1 | |||
| 38500 | ||||
| 38000 | ||||
| 37500 | ||||
| 37000 | 1.1 | |||
| 36500 | ||||
| 36000 | ||||
| 35500 | ||||
| 35000 | ||||
| 34000 | ||||
| 33000 | 2 | |||
| 32500 | 3 | |||
| 22000 | ||||
| 21000 | ||||
| 17000 |
SQ値 40004.61
朝方に39750前後だったのに、+250円ぐらい上げましたね。
今月はゆっくり攻めていきましたので、SQ前週ぐらいでポジション整理もできて落ち着いてプラスにできました。
SQ値 38,172.67円
SQ週直前にC売がATMになってしまいました。
そのC買の処理も下手くそでした。
C買を残しつつ処理できればよかったのですがね。
久々の損でした。
SQ精算値 37572.13
大きく下落してからの、ゆっくり上昇していた1ヶ月間でした。上昇のスピード、強さがわからないので、C売建てられず、みているだけの1ヶ月でした。
SQ値 32737.29円
トランプ関税と中国をはじめとする報復関税の応酬で乱高下した1ヶ月でした。
FOTMのPで爆益になりました。
SQ値 36483.79円
今月はずっと静かだったのに、3月入ってから乱高下
36000円を割るような時期もありましたが、中央のストラドル買を移動させる時間がありませんでした。
P売をもうちょっと逃すことができたら変わったかもしれません。
SQ値 39432.64円
最後の週でぐんと上昇しました。
途中P38500がITMになった時の先物ヘッジで-330,000ぐらいを計上してしまったので、できるだけ先物ヘッジにかからない建て方ができなかったのが敗因ですね。
次がんばろ。