SQ値 38,172.67円
SQ週直前にC売がATMになってしまいました。
そのC買の処理も下手くそでした。
C買を残しつつ処理できればよかったのですがね。
久々の損でした。
SQ時点での取引した結果です
SQ値 38,172.67円
SQ週直前にC売がATMになってしまいました。
そのC買の処理も下手くそでした。
C買を残しつつ処理できればよかったのですがね。
久々の損でした。
SQ精算値 37572.13
大きく下落してからの、ゆっくり上昇していた1ヶ月間でした。上昇のスピード、強さがわからないので、C売建てられず、みているだけの1ヶ月でした。
SQ値 32737.29円
トランプ関税と中国をはじめとする報復関税の応酬で乱高下した1ヶ月でした。
FOTMのPで爆益になりました。
SQ値 36483.79円
今月はずっと静かだったのに、3月入ってから乱高下
36000円を割るような時期もありましたが、中央のストラドル買を移動させる時間がありませんでした。
P売をもうちょっと逃すことができたら変わったかもしれません。
SQ値 39432.64円
最後の週でぐんと上昇しました。
途中P38500がITMになった時の先物ヘッジで-330,000ぐらいを計上してしまったので、できるだけ先物ヘッジにかからない建て方ができなかったのが敗因ですね。
次がんばろ。
SQ値 39343.19円
年末年始もあって年末には中央をロックしました。
多少動いていたら収益も変わっていたのかな。
でもまずはこれで良いでしょう。
SQ値 39434.85
最後の2週間でストラドル買のポジションをうまく動かせませんでした。タイミングが合わなすぎました。
SQ値 39901.35円
10月下旬からのC側もP側もバックスプレッドになった形でした。
C側がINしそうだったので、最終週は証拠金的に厳しくなってきましたが、なんとか利益で終えられたようです。
SQ精算値 39701.93
やはり先物を使って欲を出したらうまく行かなかった。💦
最後までオプション買をしっかり置くことが必要だと再認識したわ、、、
SQ値 36906.92円
特にC側もP側も変則バタフライというか、レシオとバックスプレッドの混合のような形を取っていました。
暴落もシナリオが作りやすく無事に追証もなく通過しました。
すでに最終週には収益を固定することが出来ました。
多少上げ下げのトレンド方向で枚数を調整しながらがやりやすいです。この調子で来月もトライしたいです。