SQ値 28266.57円
まぁ、ほぼルール通りにできました。
正月休みなどの休日があると、どうなるのか変な連想をしてしまいます。
上がったら、下がったらの対応を考えながらのポジション採りができました。
日経先物での投資
SQ値 28266.57円
まぁ、ほぼルール通りにできました。
正月休みなどの休日があると、どうなるのか変な連想をしてしまいます。
上がったら、下がったらの対応を考えながらのポジション採りができました。
SQ値 28523.30円
30000円に届かず、27000円を割れずの相場でしたね。
大き動いたので、OP売のLCが多かったです。
どのタイミングで次の手を取るか?考える必要があるかもしれません。
SQ値 29388.47円
11月に入ってから、相場を予想して損切りを躊躇したことが全て悪い方向に行きました。往復ビンタくらったような感じですね。
損切りがためらなく、逆指値もきちんと利用していれば損はもっと小さかったかと思います。
これも慢心のせいですね。
学習能力が低いなぁ〜〜
SQ値 28098.14
30000円超えからの27000円割れのジェットコースター相場でした。
取らぬ狸の皮算用で、上がったら〜、下がったら〜、と考えてしまいましたね。
上下を予想するのは下手だと改めて感じました。
もったいないと思って手仕舞いした買いポジションをあとでリスクヘッジのために、再度買う羽目にもなりました。
ロスカットも、「成行」をしてしまい、ジェットコースター相場では損する価格で約定させられました。やはり指値は必須ですね。
おそらくもう2〜300円ぐらいは利益をませたはず。
ルールに遵守するのを難しくしているのは、やはり自分の欲ですね。
SQ値 30085.93円
今月限は前半に、ストラングル売のスライドで逃げていました。
OP売のLCをきちんとしていたのが功を奏したと思います。
今後は建値の2倍でLCを目処にしていきたいと思っています。
SQ精算値 28093.15円
あまり動かず、オリンピック休みで中央にOP買+先物でヘッジしていました。このOP買を早々と処理できれば良かったのですが,膠着している状態でのすけべ心で「利益が出たら処理」などと時間と共に不利な状況を作っていました。
悪い戦略ではないので、また次に期待します。
SQ 27726.72円
結局P売を1回外に逃しただけで他にすることはありませんでした。本業が忙しかったのであまり積極的に動くポジションは取りませんでした。
SQ値 29046.40
一度OP売をLCしてスライドしただけの1ヶ月でした。
それでも利益が出たので良しとします。
やはりSQ2週間以内にならないとあまり積極的に動きたくないです。
SQ値 27748.22
最終週までそれなりにGW挟みながらもなんとかやりくりできておりました。
もう、利益を諦めてP売をC買ぶつけて終了としたのち暴落。
今回の暴落には何も収益的には変わらずです。
それで良かったと言えば良かった。
もっとできただろうにと思えばできた。
P売を移動させた後も、やろうと思えば手数はあった。
でも今回は本業の忙しさもありやらず。
チャンスを掴みきれていないな。
SQ値 29909.73
夜間までは29600円付近にいたのにあげましたね。
今月限は3月下旬のP売に対するヘッジの甘さが敗因の一つでした。うまく先物とC買の入替の失敗などがあります。
よほど自分の相場感がアテにならないものだと。苦笑
もうちょっと下がったら処理しようと、すけべ心が損失を作っていました。
淡々とやっていれば十分に利益になっていたでしょうね。
これも自分の弱さの一つだと認めるしかありません。